SUSTAINABILITY私たちはアライを創り、人々の護りに寄与しています

アライの人はプロテクションの進化には限りがないことを理解し、それぞれの持ち場において、
ほんの小さなことでも進化に繋がると思うことを、日々積み上げ続けます。

PROTECTIONアライヘルメットは創業者自身がモータースポーツを愛し、
自分を含めたライダーの命を護るために、
70年以上も前に乗車用ヘルメットを
世に産み出した歴史があります。

創業家が資本と共に「ビジネスよりもプロテクション」の理念を引き継ぐ中で、自らがユーザーの視点に立ち、乗車用ヘルメットに於いて最も重要であるプロテクションの進化を追い続けます。
リスクをマネジメントする楽しみを得られる、モータースポーツの永続的な発展に寄与するべく、実際の事故の衝撃から、ユーザーの命を護ることを永遠の使命と考えます。

DIVERSITYアライヘルメットは人間性を尊重し、
それぞれの人が持つ能力や特性を活かせる
職場作りを継続します。

女性やベテラン層の活躍機会の拡大、LGBTへの理解と受容、障がい者雇用への取組を通じ、モータースポーツを愛する全ての人々が活躍できる多様性のある企業風土を目指し続けます。

DIVERSITY

「男女の賃金の差異」
(男性の賃金に対する女性の賃金の割合)

比率 昨年対比
全労働者 64.06% +4.31%
正社員 68.23% +3.66%
有期社員 41.43% +7.27%

対象期間:令和6年事業年度(令和5年12月1日~令和6年11月30日)
賃金:基本給、超過労働に対する報酬、賞与等を含み、退職手当、通勤手当等を除く。
全従業員数:342名 
うち有期社員:パート勤務社員6名
うち定年後再雇用嘱託社員:38名

育児休業等の取得割合
当社では、育児・介護休業法(第22条の2)に基づき、育児休業取得率を公表しています。

令和5年度の「男性の育児休業等の取得率」は、50%です。

※育児休業等とは、育児・介護休業法に規定する以下の休業の事です。

  • 育児休業(産後パパ育休を含む)
  • 法第23条第2項(3歳未満の子を育てる労働者に関する努力義務)の規定に基づく措置として育児休業に関する制度に準ずる措置を講じた場合は、その措置に基づく休業